人・建物・地域が健康で長寿になる環境を造ることが、私たちの仕事です。
その時間の重なりが文化を育ませ地域の誇りになります。
沖縄では、夏に涼しい風が抜けるようにすること、太陽の熱が室内へ伝わらないように遮熱することが大切です。屋上緑化などで建物内の熱環境だけでなく、景観や地域環境を考慮した住宅を目指しています。また、自然素材などの素肌に心地よい素材を使ったり、子供たちが気兼ねなく走り回れたり、遊びや趣味などが楽しくなるような、大きな土間玄関など、外部に開いた地域性を育む建物を心掛けています。
新築では、生コンの配合、施工、養生などにこだわり、密度の高い高品質なコンクリートで耐久性のある躯体とすること。改修では、愛着のある古い建物を使用し続け、地域の景観や風景を残し記憶と地域文化を継承していくことに取り組んでいます。
\事務所の強みや特色はこちら/
所属する建築家

根路銘 安史(ねろめ やすふみ)
| 一級建築士/(社)沖縄県建築士会会員/ヘリテージマネージャー/建築学会会員/docomomo Japan 正会員/蒸暑地域住まいの研究会理事 | 
略歴(タップで開く)
| 1964年 | 沖縄県那覇市生まれ | 
| 1983年 | 沖縄県立首里高等学校卒 | 
| 1990年 | 琉球大学工学部建設工学科卒 | 
| 1990年 | 環境デザイン研究所 入所 | 
| 1993年 | 建築研究室DAP 入社 | 
| 1999年~ | アトリエ・ネロ設立 | 
| 2023年~ | 東京理科大学 工学研究科 建築学専攻 博士後期課程 | 

水上 浩一(みずかみ こういち)
略歴(タップで開く)
| 1979年 | 福岡県北九州生まれ | 
| 1998年 | 福岡県立門司高等学校卒 | 
| 2003年 | 九州ポリテクカレッジ専門課程建築科卒 | 
| 2003年~ | アトリエ・ネロ入所 | 
設計事務所の概要
| 建築事務所名 | アトリエ ネロ | 
| 所在地 | 〒901-1111 沖縄県島尻郡南風原町字兼城644-10 | 
| HP | https://www.a-nero.com/ | 
| TEL(お気軽にお問合せください) | 
| 098-889-0103 | 
実例写真












受賞歴
| 2006年 | 第4回 住宅建築賞 大賞「黄色い屋根の小さな家(古我知邸)」 | 
| 2008年 | 第6回 住宅建築賞 奨励賞「通り土間のある家(豊川邸)」 | 
| 2009年 | 第7回 住宅建築賞 大賞「鈴木邸」 | 
| 2011年 | 第9回 住宅建築賞 特別賞「ガレージハウスに暮らす(向井邸)」 | 
| 2011年 | U-40コンペ 浦添大公園南エントランス管理事務所 優秀賞 | 
| 2012年 | 第10回 住宅建築賞 奨励賞「地球の懐で暮らす(小林邸)」 | 
| 2018年 | 第4回 沖縄建築賞 住宅建築部門 奨励賞「知念の家(島田邸)」 | 
| 2022年 | 第8回 沖縄建築賞 一般建築部門 奨励賞「あおみどりの木」 | 
メディア掲載実績
| タイムス住宅新聞 | 
| 週刊かふう | 
| おきなわ住まいのカタチ(おきなわ建築Web) 2004年/2009年 | 
| 沖縄の設計事務所との家づくり(建築ジャーナル) 2005年 | 
| 沖楽 Vol.3 2006年 | 
| 沖縄スタイル21 2007年 | 
| 建築ジャーナル 2010年9月号/2011年4月号/2013年4,6,8,10,12月号/2017年2月号/2018年11月号  | 
| 新建築 住宅特集 2012年12月号 | 
| 沖縄の建築家とつくる家(建築ジャーナル) 2013年/2016年/2018年/2022年 | 
| 沖縄の家51(週刊かふう) 2014年 | 
| 現代日本の建築 vol.5(ART BOX IN JAPAN)2014年 | 
| House 建築家と建てる家(ART BOX) 2015年 | 
| 花美術館 vol.52 2017年 | 
| TEL(お気軽にお問合せください) | 
| 098-889-0103 | 

